llIlIi neeringectuanformatinteonEng知能情報工学知能情報工学 Intellectual Information Engineering先 輩の声 Student’s Voiceカリキュラム Curriculum私は高校生の頃にプログラミングに興味を持ち、その関心を原動力として、知能情報工学コースへの進学を決意しました。本コースでは、プログラミングの基礎や人工知能といった情報工学分野に加え、電子回路など電気系の知識まで、幅広く総合的に学ぶことができます。また、実験科目では、習得した知識を応用し、シューティングゲームの制作を通じてプログラミングスキルを実践的に身につけるとともに、電子回路の学習成果を活かして回路シミュレーションにも取り組んでいます。こうした実習を通じて、座学だけでは得られない理解や実感を深めることができました。現在は、企業との共同研究において、プログラミングの知識を活かしたアプリケーション開発や、小脳の構造と機能に関する研究に携わっています。興味と学びが結びついた研究活動は、自分にとって大きなやりがいであり、日々、充実した学びを実感しています。I ?rst developed an interest in programming in high school, which led me to decide to enroll in the Intellectual Informa-tion Engineering Course here. This course offers students a comprehensive and wide-ranging education, from programming fundamentals, arti?cial intelligence, and other aspects of the information engineering ?eld, to electronic circuits and other electricity-related knowledge. The lab subjects involve practical application of the knowledge students have acquired, and students develop practical programming skills by building a video game, and work on circuit simulations that take advantage of what they learned about electronic circuits. This sort of practical training helped me develop a level of understanding and ?rsthand experience that simply isn’ t possible through just classroom lectures. Nowadays, I’ m working on joint research with a company to develop an application using my programming knowledge, as well as researching the structure and function of the cerebellum. I get a lot of satisfaction out of doing research work that combines my interests and learning, and I ?nd myself learning more with each passing day.知能情報工学コース4年 原 瑞希さん(長野県出身)HARA Mizuki ( From Nagano)2nd year■ 共通基礎科目?実践英語コミュニケーション?データサイエンスⅡ■ 共通専門科目?創造工学特別実習2?リーダー育成実践学2■ コース基礎科目?線形代数演習?離散数学?フーリエ解析?複素関数論?電磁気学■ コース専門科目?情報倫理?ソフトウェア工学?データベース論?情報理論?アルゴリズムとデータ構造?オブジェクト指向?量子情報の基礎?電子回路Ⅱ?通信システム?人工知能?生体情報処理?ヒューマンコンピュータインタラクション?知能情報工学実験A?知能情報工学実験B■ 共通基礎科目?工業英語?知的財産■ 共通専門科目?創造工学特別実習3?創造工学特別研究?リーダー育成実践学3?インターンシップ?職業指導■ コース専門科目?創造ものづくり?工学倫理?量子計算?知的システム?情報ネットワーク?情報セキュリティ?脳情報工学?数値解析?デジタル信号処理?音情報学?画像処理工学?組込みシステム?レーダ信号処理?自然言語処理?パターン認識?ロボット工学?機械学習?ブレインコンピューティング?電磁波科学?知能情報工学実験C?知能情報工学研修第11年次2年次3年次4年次3rd year■ コース専門科目?知能情報工学研修第2?卒業論文4th yearSchool of ENGINEERING1st year■ 教養教育科目?人文科学系?社会科学系?自然科学系?医療?健康科学系?総合科目系?理系基盤教育系?外国語系?保健?体育系?情報処理系■ 共通基礎科目?微分積分Ⅰ?線形代数Ⅰ?基礎物理学?基礎化学?基礎生物学?データサイエンスⅠ■ 共通専門科目?創造工学特別実習1?社会中核人材育成学?リーダー育成実践学1?工学概論■ コース基礎科目?創造工学入門ゼミナール?プログラミング基礎?プログラミング応用?微分積分Ⅱ?線形代数Ⅱ?力学■ コース専門科目?回路理論?電子回路Ⅰ?プログラミング実習A?プログラミング実習B24
元のページ ../index.html#26