臨床研修 1年目 2年目 1年目 2年目 3年目 4年目 5年目 6年目 7年目 8年目 9年目 ①初期臨床 研修病院 (診療科によっては4年間) 4年間 医師多数区域(富山市)以外の指定された医療機関等 3年間 専門研修 ②診療科の選択※ 専門研修および公的病医院等での臨床 ③公的病院等での勤務 公的病院等 基幹施設?連携施設(公的病院等) をローテート 「富山県特別枠」 ① 富山県地域医療確保修学資金を受給し,医師免許取得後,一定期間(?富山県地域医療確保修学資金貸与制度」の規定による?),富山県内で診療に従事することを確約できる者 ② 富山県内の地域医療に貢献するという強い意志を有する者 ③ 令和8年度大学入学共通テストの国語,地理歴史?公民,数学,理科,外国語及び情報を受験する者 ④ 合格した場合に入学が確約できる者 ?富山県特別枠」は「地域の医師確保等の観点からの医学部入学定員の増加について(令和7年8月5日付け文部科学省高等教育局長並びに厚生労働省医政局長通知)」に基づく措置であり,入学者には富山県の「富山県地域医療確保修学資金貸与制度」による修学資金が貸与されることから,将来,富山県の医療を担うことを前提として選抜を実施します。 ※「富山県特別枠」の入学者は,本学卒業後に医師免許を取得した後,県内の臨床研修病院で2年間の臨床研修(初期研修)を行い,指定する医療機関において地域医療に必要な診療科で,9年間(修学資金貸与期間の 1.5 倍)診療に従事します。 〈卒業後の研修イメージ〉 ※ 診療科 診療科は,臨床研修を行った後,地域医療において必要な複数の診療科(小児科,外科,産科,麻酔科,救急科,総合診療科,脳神経外科,感染症内科)の中から選択していただきます。 卒業後のキャリア形成については,富山県ウェブサイトに詳細が掲載されておりますので,十分に理解した上で出願してください。 - 4 - 富山県ウェブサイト
元のページ ../index.html#6