言語の「らしさ」を見極める
一人一人の個性として、「その人らしい」話し方があります。同様に、「子供らしい話し方」「教師らしい話し方」「日本人らしい話し方」もあります。それをかたちづくっているものには、単語の選び方や話のもっていき方など、さまざまな要素がありますが、その中で、私は音声面での「らしさ」に焦点を当てて研究しています。
現在の研究対象は、岐阜県の南東部で話されている、東濃方言です。東のことばと西のことばの要素が入り混じる地域ですから、単語も文法も、両方の要素が入り混じっています。その中で、この方言独特のリズムやイントネーションを、音響分析によって見つけ出しています。
方言研究のためには、地域のことばを話す方々にインタビューをお願いしたり、自然な会話を録音させていただいたりする必要があります。そうして得られた生きた資料の中から、音声面の「らしさ」だけでなく、独特の単語や文法も整理しつつあります。
現在、多くの方言が薄れ、消えゆこうとしており、世代間でことばが通じにくいという状況も生じていますが、高齢者と子供たちの間のコミュニケーションのきっかけとして、方言を活用することもできるのではないかと考えています。そのために、研究成果を生かそうと、方言カルタや方言に関するHPなどの制作にも取り組んでいます。
- 教員名/安藤 智子
- 専門/言語学?音声学
- 学部/人文学部
- 関連リンク/「多治見弁の部屋」、言語学コース英皇娱乐集团ページ