TOPICS

脳梗塞再発を予防する!プラーク性状に基づいた症候性内頚動脈軽度狭窄症(50%未満)の予後と外科治療の意義 MUSIC研究

本研究のポイント

?症候性軽度頚動脈狭窄症に対して、内科治療に加えて外科治療(頚動脈内膜剥離術、Carotid endarterectomy;CEA)を行うことで、内科治療単独と比較して脳梗塞の再発を有意に抑制することができ、機能予後も良好であることを明瞭に示した、多施設共同前向きコホート研究です。

研究概要

 MUSIC研究は、国内28施設で治療されたNASCETで50%未満の軽度内頚動脈狭窄に起因する虚血性脳?眼動脈イベントを呈した患者のうち、登録後2年間の追跡が可能であった124例を対象とした多施設共同前向きコホート研究です。同疾患の病態の解明と外科治療の有効性を調査することを目的とした研究です。その結果、半数以上の患者さんが同側の脳梗塞の既往があり、病変の80%以上は脳梗塞の発生の危険性が高い不安定プラークであることが判明しました。またMUSIC研究は、外科治療施行群では内科治療単独群と比較して、治療後の虚血性脳卒中発生頻度が低く、機能予後が良好であることを明瞭に示した初の前向き研究です。
 本研究成果は、「Journal of Neurosurgery誌」に 2025 年 2月21 日に掲載されました。

研究内容の詳細

脳梗塞再発を予防する!プラーク性状に基づいた症候性内頚動脈軽度狭窄症(50%未満)の予後と外科治療の意義 MUSIC研究[PDF, 320KB]

論文情報

論文名

Clinical Features, Radiological Findings, and Outcome in Patients with Symptomatic Mild (<50%) Carotid Stenosis: A MUSIC Study.

著者

Daina Kashiwazaki, Kohei Chida, Kazumichi Yoshida, Kiyofumi Yamada, Motohiro Morioka, Katsuhiko Maruichi, Emiko Hori, Naoki Akioka, Yasushi Takagi, Junta Moroi, Susumu Miyamoto, Toru Iwama, Masaki Chin, Kenji Kamiyama, Kojiro Wada, Nobuyuki Sakai, Tsuyoshi Izumo, Yusuke Nishikawa, Mitsuhito Mase, Kohkichi Hosoda, Katsumi Takizawa, Eiichi Kobayashi, Michiya Kubo, Atsushi Fujita, Taku Sugiyama, Miki Fujimura, Hideyuki Yoshioka, Hiroyuki Kinouchi, Takeharu Kunieda, Ataru Nishimura, Shinichi Yoshimura, Yoshiaki Shiokawa, Hiroshi Abe, Hiroharu Kataoka, Kuniaki Ogasawara, Masaaki Uno, Makoto Sasaki, and Satoshi Kuroda, on behalf of the MUSIC Study Group

掲載誌

Journal of Neurosurgery

DOI

https://doi.org/10.3171/2024.10.JNS241185

お問い合わせ

富山大学学術研究部医学系
講師 柏﨑大奈

  • TEL: 076-434-7348
  • E-mail: